当社は、2022 年 12 月に株主優待制度の導入を決定し、2023 年3月末日より制度運営を開始しました。
株主優待制度導入の目的は、導入時にお知らせいたしましたとおり、株主の皆様からのご支援に対する感謝とともに、当社株式への投資の魅力を高め、中長期的に保有していただける株主様の増加を図ることにありました。
優待制度の実施により一定の効果は得られたと考えておりますが、その一方で優待制度にかかる費用が当初の想定を大きく上回ることになりました。
当社としては、費用負担を勘案し、また中長期に当社株式を保有いただける株主様の増加を目指すため、この度株主優待制度を変更することといたしました。明和地所 株主優待制度の変更に関するお知らせ より
えー、端的に言えば優待改悪です
以前までの内容は
優待内容
基準日 3月末
オンラインギフト
600~699株 3000ポイント
700~799株 6000ポイント
800~1499株 8000ポイント
1500~1999株 15000ポイント
2000~2499株 20000ポイント
2500~2999株 30000ポイント
3000株以上 50000ポイント
一方、次回2026年3月末権利より
優待内容
基準日 3月末
オンラインギフト
1000~1999株 4000ポイント
2000~2999株 8000ポイント
3000~3999株 12000ポイント
4000~4999株 16000ポイント
5000~9999株 20000ポイント
10000~19999株 25000ポイント
20000株以上 50000ポイント
3月末日、9月末日、翌年3月末日の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上かつ 10 単元(1,000 株)以上保有で10%増量
となります
はぁ・・・
優待新設すぐ、一番割の良い3000株購入(16.66円/株)
これまで50000ポイントを3回貰っております
これが12000+長期保有分1200の13200ポイント(4.4円/株)に減ります
プレミアム優待倶楽部のポイントはコツコツ貯めて
家電など高額商品貰うってのが必勝パターンになりつつあるところだったのですが
最高獲得ポイントだったここが大幅改悪ということで
今後のポイント貯蓄に大きく影響するでしょう
上のを見てもらえばわかりますが
5000株までお得度は変わらないんですよね(4円/株)
なので手元現金増やすため1000株まで減らすのも一つの手なんですが・・・
8日20時16分現在 夜間PTS市場は終値1066円付近で取引中
同時発表の1Q決算 上期偏重により見かけ上は非常に良い数字だったことが下支えしてるようで
極端な値崩れはしていません
優待改悪の一報はあまり材料視されていないようです
ここは連休明け12日の寄り見てから決めるってことで
と、このように、配当とは違い株主優待は企業側の都合で簡単に変更できてしまう代物です
あからさまに高額クオカードで株主を釣ってるとわかるものや
極端に 配当金額<<<<優待現金換算 となっているものは注意が必要です
ここを見に来るかたは耳にタコでしょうが今一度確認という事で
ちなみに明和地所は今期配当予想45円/株 一番割の良い優待で16.66円/株
極端に優待に偏ってる、優待頼みの状態ではないので
一部売却はせず単純に高配当株として保有し続けるのもアリだと思います
はぁ・・・
↑クリックしてくれると元夜勤者が喜びます