月末恒例保有資産状況です
6月末の日本株・J-REITの評価額は
5月末 82339395円(6月中に売買した分の増減修正済み)
6月末 84179223円
差 プラス1839828円
となりました
6月の日経平均は、前半は5月からの様子見ムード継続
38000円を挟んで小幅な値動きも下値は切り上げていく
日米金融政策は双方動きなしでほぼ無反応
後半はイラン×イスラエル停戦で一転リスクオン
累積出来高が非常に多い39000円処を軽々通過し4万円回復
月末もしっかり 40487.39円で取引を終えました
元夜勤者の日本株ポートフォリオは前半動きなし
プラマイゼロを挟んでウロウロ
中盤からゆっくり上げ基調になり後半は指数同様大きく前進
月末もキープしてプラス180万と好成績となりました
私のポートフォリオ内で上げてるのは
好業績評価継続の日本電技、エスペック、遠藤照明
6月猛烈に切り返した東洋エンジニアリング
3月から上げトレンド継続のプロシップ
特に材料はないが上げたヤマシンフィルタ
ほかアルコニックス、電算、理研ビタミン、エイジス、
ナブテスコ、ユーピーアール、Casa、アソインターナショナルなどが上げています
J-REITは全体的にしっかりで良いムード
グローバル・ワンが大きく上げたほか
エスコンジャパン、サムティ・レジデンシャル、いちごホテル、
東急リアル・エステート、いちごオフィス、大和証券オフィス、
阪急阪神などが上げています
下げてるのは
エヌ・シー・エヌ、東京メトロが比較的大きく下げてる程度
J-REITでは特に大きく下げた銘柄はありません
6月中に売買した銘柄は
新規購入
2153E・Jホールディングス
官公庁工事が柱の総合建設コンサル
6月に公募増資発表で一段下げ
無事実施され落ち着いたところで買いました
役所仕事メインで手堅い業績
株価上昇は期待していません 配当狙い
1400~1500円をウロウロしてくれたらいいかなと思ってます
低PER低PBR 高配当
2979SOSiLA物流
3279アクティビア・プロパティーズ
3462野村不動産マスターファンド
8966平和不動産リート
J-REITまとめ買い
↑東証リート指数週足約5年分
3年半続いた下降トレンドが終わったと判断
NAV倍率(株でいうPBR)割安で買えるのもそろそろ終了かと思い
後述のTOB強制売却資金でまとめ買いしました
下降トレンドが終わってなかったらまた買います
全部売却
3688CARTA HD
7163住信SBIネット銀行
どちらもNTTドコモによるTOBで強制EXITです
ドコモさんありがとうございました
1994高橋カーテンウォール
6094フリークアウトHD
6926岡谷電機産業
めったなことでは損切りしないのですが
上記のJ-REIT購入資金欲しさにPF整理しました
業績不振が続き減配無配
業績はさておき長期保有で減配無配はよろしくないですね
てなことで含み損銘柄処分です
2025年半分終わりました
1~3月下げ 4月ほぼヨコヨコ 5月6月上げで
ようやく総資産年間プラス浮上
戻ってきてくれてありがとうですよホンマ
7月も関税、各種指標、イラン×イスラエル、日米金融政策
5日の予言に20日参院選とイベント多数
日本株うまいこと乗り切れたらいいですね
※投資は自己責任でお願いします
↑クリックしてくれると元夜勤者が喜びます