無職生活7年目突入  のんびりと ひっそりと 自由に生きております

まだまだ食える 少し安心した

※サムネ画像と今回の内容は関係ありません

 

 

昨日能勢街道ウォーキングの3回目上げました

その中で、ゴールの阪急本社前に行くより先に昼食を済ませましたと書きました

で、どこに行って食べたのかというと・・・

 

年季の入った店先

 

DDハウス近く 阪急高架下 ケーツーカレーハウス

昨年8月、とあるYoutuberの紹介で知ったカレー屋

試しに食べに行って気に入ってしまい

梅田に出かける機会そのものが少ないなか

月イチ以上の頻度で通っております

 

ここの特徴はいずれかのトッピング1つ乗った普通盛りが600円という

昭和かよとツッコミが入る価格設定

昨今の物価高騰 特にカレーなら絶対必要な米がどエライことになってるなか

梅田周辺でこの価格で食べられるのは驚異といっていいでしょう

また量もケチっておらず大きな平皿にしっかり盛って出てきます

 

そんな特徴のある店なので食事どきはやっぱり列ができてしまうわけで

少しでも早く着席したいと思ってゴールより先に寄ったわけです

 

 

で、この日食べたのがメガ盛り

 

コップと比較してください  ビーフはルーの中に
横から  普通盛りより深い皿です

 

ポークカツ、チキンカツ、ビーフ、エビフライ2尾、コロッケ2個、大盛り

いわゆる ”全部乗せ” で1250円

いつかこれを完食したいなぁと思い

ここ数ヶ月はトッピング3つ乗せの”トリプル”で胃を慣らしておりました

 

朝食は牛乳のみ 2時間歩いた後という良コンディションで

いよいよ攻略開始

作戦はまず水を飲まない

食べ進めると辛さが乗ってくるカレーなんですが

水を飲まないと耐えられない ということはないので

極力水は飲まず胃の容量を空ける

次にコロッケは最後に食べる

いもの塊であるコロッケは胃で水分を吸って膨らむので

序盤に食べるとこれまた胃の容量を圧迫します

以上2つを意識しながら食べ進める

 

ルーを残しつつご飯割合多めで食べ

ご飯が無くなった場所のトッピングを食べるというパターン

これで75%まで順調に食べ進めて

しんどくなってきたらルー多めのシャバシャバ状態に切り替えて流し込む

そして戦略通り最後まで残しておいたコロッケ2個を食べる

 

ごちそうさまでした

 

提供から18分 完食

やった やりました

年取って食事量が減っていき

食べ放題でもそんな食べられなくなった今日この頃

ちゃんとコンディション整えればデカ盛りもいけると証明されました

でも、しばらくはデカ盛りはいいかな(笑

また”トリプル”で調整しつつメガ盛りチャレンジします

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

↑クリックしてくれると元夜勤者が喜びます