無職生活5年目突入  のんびりと ひっそりと 自由に生きております

貯木場から南港遊歩道をぶらりウォーク Osaka Metroぶらりウォーク

はい今回はOsaka Metro開催のウォーキング行ってきました

住之江公園から南港を縦断してコスモスクエア駅までの約10km

前日の雨も上がり歩くにはいい感じの天候で

たっぷり楽しんできましたよ

 

 

6月1日 9時20分

 

スタート受付 皆出払ったあとでした
本日のコース前半
後半

 

スタートはOsaka Metro四つ橋線住之江公園駅

なるだけ並びたくないのでいつもの如くベンチで時間調整後受付

 

住之江競艇 競艇はやったことありません
住之江競艇近くの歩道橋から まっすぐ南港へ

 

地図貰ってスタート

地上出てすぐ住之江競艇場

そしてニュートラム南港ポートタウン線が西の海へ向かって真っすぐ走ってる

しばらくこの路線に沿って歩きます

 

平林駅前
平林貯木場  朽ちた木材が哀愁を誘う

 

平林駅から池のような水辺が見えてきます

平林貯木場

昭和40年代には輸入木材が水面いっぱいに浮かんでいたそうです

 

南港遊歩道

 

南港口駅手前で南へ

駅周辺の団地群を囲うようにあるのが南港遊歩道

ここからトレードセンター駅まで続く緑道です

 

歩行者自転車分離
フェリーターミナルが近い南港東3交差点  大きい道路は陸橋で通過していく
南港大橋
南港大橋から  ハルカスが見える

 

緑道を歩いてフェリーターミナル駅から南港大橋渡って咲洲地区へ

 

南港中央公園  右野球場 左テニスコート
入口近くの広場で休憩

 

咲洲入ってまず南港中央公園

立派な野球場がある公園です

 

映ってないですが回りは団地だらけです
真ん中あたり  ベンチで休憩
ポートタウン西駅前

 

陸橋のふなで橋を渡って南港ポートタウン

1977年街開きの大型ニュータウンで

太陽の町、花の町、緑の町、海の町の4区画に分かれています

高齢化が進み限界ニュータウンとなりつつあるようです

 

インテックス大阪とファナック  ここから西へ
中ふ頭駅前から
旧WTC
ATC  デカい
ATCの裏側(海側)

 

インテックス大阪の建物を見ながら南港ポートタウンの北側を西へ

中ふ頭駅からいわゆる『大阪市 負の遺産』が乱立するエリア

まず見えてくるのはATCとWTC(現コスモタワー大阪府咲洲庁舎)

ATCの海側を歩いていましたが土曜の昼でまあまあの人出

中のテナントはどうか知りませんが外は活気があって良かったです

なおWTCには寄ってませんすいません

 

咲洲キャナル
不自然な空き地

 

ATCを離れ北へ

道路渡った先に咲洲キャナルという人口運河が流れています

運河沿いを歩いてると不自然な空き地があるんですね

おおさかフードアウトレットという施設があった所で

他と比べると小規模ですが、これも負の遺産と言っていいかもしれません

 

エントランス
本体  デカい

 

咲洲トンネル・夢洲トンネルを繋ぐ道路をくぐって咲洲の北端に出ると

イヤでも目に入る丸い建物 元なにわの海の時空館

負の遺産のなかで唯一処理策が決まっていなかった施設ですが

昨年11月に事業予定者が決定したそうです 良かったね

 

シーサイドコスモ
向かいの夢洲  万博会場がチラ見え
ゴール受付

 

シーサイドコスモという細長い公園を歩いてコスモスクエア駅

ゴールです

 

 

さて完走した感想ですが

ぬわああああああんほどほどに疲れたもおおおおおおん

約10kmを2時間45分で踏破

緑道、ポートタウン、開発地区、負の遺産

色々と変化があって楽しめました

Osaka Metro開催 次回は7月6日です

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

↑クリックしてくれると元夜勤者が喜びます