無職生活5年目突入  のんびりと ひっそりと 自由に生きております

源氏物語ゆかりの地、宇治を散策 近鉄・京阪コラボウォーク

はい今回は近鉄・京阪共催のウォーキングイベント

宇治市内を歩きます

宇治と言ったら京阪宇治駅周辺しか知らない私

観光地だけじゃないところも見て歩けたらいいなと思いながら参加しました

 

 

6月16日 9時20分

 

早めのスタート
本日のコースと貰った十六茶

 

スタートは近鉄京都線大久保駅

いつもの如く早めに着いて駅のベンチで時間調整

20分に改札出たら待機列が動いてる所でした グッドタイミング

 

JR奈良線の高架
名木川散策路

 

地図と十六茶貰ってスタート

駅南側を通る府道15号を東へ

JRの線路越えて大久保小学校から脇の遊歩道

名木川散策路

住宅街の狭間を縫うように通っています

 

散策路あとの住宅街  やや上り
立命館宇治高
宇治市植物公園

 

散策路終わり 住宅街を抜けて

カムループス通りという大きめの道を東へ

立命館宇治高の隣に宇治市植物公園

 

花で紫式部を描いてる
フラワーブリッジ  折り返し

 

有料なので中へは入らず入場口付近で休憩

フラワーブリッジ渡って道路の反対側通って少し引き返す

 

右側が城陽市
入口にあるやつ

 

セブンイレブンがある交差点で南へ

城陽市との市境にあるのが

太陽が丘(京都府立山城総合運動公園)

 

野球場
よくわかりませんがSL展示してました  屋根設置工事中

 

野球場、テニスコート、プール、体育館、陸上競技場、サッカー場

広くて立派な公園で、駐車場がほぼ満車になるほどの人出で賑わってました

 

折居台
向島・観月橋方向
こんな感じ
駐車場と土産物屋

 

公園北側から出て下り坂 折居台という住宅地を通過

町と森の境目に通る細い道をしばらく歩くと

平等院近くの観光駐車場

ようやく知ってる所に出てきました

 

喜撰橋  十三重石塔も見える
休憩中に撮影

 

ルートは平等院方向なんですがオリチャー発動

喜撰橋から十三重石塔が建っている宇治川の中州へ

ここ好きなんですよね~

景色ヨシ、ベンチあり、木陰多しで休憩に最適

 

朝霧橋
宇治上神社
これが世界遺産か

 

朝霧橋渡ってそのまま直進で宇治上神社

あとで調べて知りましたが世界遺産らしい

そして本殿は日本最古の神社建築だそうです

 

源氏物語ミュージアム

 

さわらびの道を北へ 源氏物語ミュージアム

ここは昨年4月の京阪開催で入場してるのでパス

 

宇治橋
京阪宇治駅

 

府道7号に出たら北の三室戸方向へ行くことになってますが

これといって何もないので京阪宇治駅前のほうへ

当然だけど観光客多いわ~

で、宇治橋東詰交差点で信号待ちしてたら

「平等院へはどっち行ったらいいですか」って声かけられたわ

丁度ウォーキングの地図あるので見せながら教えてあげました

ひとついいことをしました

 

お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな
ゴール受付

 

宇治川右岸の道を北へ京阪宇治駅を右に見ながら歩くと

ゴールの お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな に到着

簡単に言ったら文化会館かな

展示、体験もの、食事処があります

外も中も源氏物語推しがすごいです

 

きつねそば いなりはサービス券使用

 

帰り道 中書島駅構内の麵座でそば食べて帰りました

 

 

さて完走した感想ですが

ぬわああああああん気持ちの良い疲れ方ああああああ

約11kmを2時間40分で踏破

緑多めの行程をしっかり休憩入れつつ気持ちよく歩けたと思います

梅雨入り前でホントによかったよかった

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

↑クリックしてくれると元夜勤者が喜びます