月末恒例保有資産状況です
4月末の日本株・J-REITの評価額は
3月末 81304090円(4月中に売買した分の増減修正済み)
4月末 80100543円
差 マイナス1203547円
となりました
4月の日経平均は、月初大陰線で40000円割れ
39000円台で耐えていましたが
イスラエルによるイラン攻撃をきっかけに大きく崩れ
19日に一時36000円台を付けました
その後は中東情勢落ち着きや日銀会合
円安、為替介入観測などイベントをこなしつつ回復
月末は38405.66円で引けました
元夜勤者の日本株ポートフォリオは
上旬2週間は小幅下げで収まっていましたが
15日の週に一時マイナス500万まで大きく下落
下旬は挽回するも一部銘柄が大きく足を引っ張り
月初水準まで回復するには至らず100万超のマイナスとなりました
私のポートフォリオ内で上げてるのは
決算良かった日本鋳鉄管
都市部大規模再開発やデータセンター建設恩恵でダイダン
先月から反騰続くCARTA HD
ほかラクト・ジャパン、リックス、C&FロジHD、
関西電力、電源開発、オオバなどが上げています
J-REITは上げ下げ混在で
三菱地所物流が比較的大きく上げています
下げてるのは
今期業績見通しが期待外れだったオプティマスG
決算振るわないU.S.M.H
グロース・小型のドラフト、ポート、オーウエル
子会社UUUMの業績不振続くフリークアウトHD
半導体関連の下落に巻き込まれたイワキポンプ
ほか博展、ラサ商事、ミタチ産業、グッドコムアセット、
イビデン、イオンファンタジー、IPS、ヤマシンフィルタ、
グリーンクロス、TAKARA&COMPANY、明和地所などが下げています
J-REITでは日本ホテル&レジデンシャルが比較的大きく下げています
3月中に売買した銘柄は
新規購入
2984 ヤマイチ・ユニハイムエステート
和歌山で創業の不動産業
競争が少ない農地等素地段階からの開発が得意
前から目を付けていた銘柄で
公募増資をきっかけに株価下げたので購入
優待の一番割の良い1500株買いたかったですが現金が心許ないので
次にお得な800株購入しました
業績不振以外の理由で株価下げたら
現金工面して1500株まで買い増ししたいです
低PER超低PBR まあまあ高配当 優待あり
来るべき調整が来たなという感じですかね
それでも高値から4000円超の下落は想定内です
この先しばらく調整続くと予想
ただ上昇トレンドは崩れてないと思っているので
大きく下げたところはしっかり拾いつつ
嵐が過ぎ去るのを待ちたいと思います
※投資は自己責任でお願いします
↑クリックしてくれると元夜勤者が喜びます