無職生活7年目突入  のんびりと ひっそりと 自由に生きております

万博開幕おめでとうございます

4月13日 大阪万博開幕です

現在朝5時で雨降っておりまして丸一日雨の予報

まあ天気はどうにもならないので今日行く人はカッパ着て会場内回ってください

 

 

さて元夜勤者は行くのか行かないのか、どっちなんだい?

 

行きます

地下鉄運賃だけで行けるくらい近場で開催されてますしね

珍しいものや知らない国のものとか見てみたい

それと食事 これも世界各国のグルメとか食べてみたいですね

行く時期としてはGW終わりから梅雨が始まるまで

5月下旬~6月中旬くらいですかね

そのあたりで1回行っておこうかと思ってます

完全に個人ででもいいですがHISの日帰りバスツアーもアリかな

当然個人より高くなりますが、入場までのあれこれを一括でやってくれるのはメリット

もちろん梅田~会場のバス移動アリで

移動中に登録やらパビリオン予約やら添乗員から教わりながらできる

おまけで記念グッズも付いてくる

めんどくささを少しでも減らしたい人ならツアー利用は〇なんじゃないでしょうか

 

 

どうも世間では万博行かないという人が多いらしい

こないだ散髪してきた際、床屋のオヤジから万博行くか行かないか聞かれたので行くと答えると

「行くと言ったの〇〇君(私の名前)が初めてや」って言われました

 

SNSやらないので詳しく知りませんが

ネガティブキャンペーン満載みたいですね

そういうのを真に受けて行かないという人が多いようですけど

そういうの、人生損してるなぁと思いますね

 

万博に否定的な人ほど行くべきなんじゃないですか?

実際に行って確かめて

「やっぱり〇〇〇〇だったわwww万博はクソwww」ってSNSに書いて閲覧稼げばいいじゃん

何でもそうですけど、いいところ悪いところ混在だと思うんですよ

100%いい100%悪い はない

どちらも体験してどちらも発信すればいい

まあ行かないならそれでいいです

行く人にとっては少しでも空いてるほうが沢山パビリオン回れてメリットになります

 

なんか世の中、0か100かで語る極端な人が多すぎる気がします

大概の事は曖昧で、両極端で語れる物事なんてほとんどないと思うのですがね

そういう人、すっごく生き辛そうだなぁ

もっとファジー(死語)に柔軟に物事考えて生きていきたいですね

 

あ、もちろん万博行ったらブログに書きますよ~

良かったところ悪かったところ両方ね

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

↑クリックしてくれると元夜勤者が喜びます