- 2021年11月10日
10万円貰えるみたいです
18歳以下に10万円相当給付で与党合意 自民「年収960万円以下」主張 https://news.yahoo.co.jp/articles/c832dfdcbd2b1ee91a9422275c1162 […]
18歳以下に10万円相当給付で与党合意 自民「年収960万円以下」主張 https://news.yahoo.co.jp/articles/c832dfdcbd2b1ee91a9422275c1162 […]
令和3年度の国民健康保険料決定通知書が届きました 国民健康保険料の計算には3つの区分・3つの割り当てがあります 区分についてはそれぞれの名前に対しての支払いだということです […]
フリーケアプログラムというのを御存じでしょうか 利用しているクレジットカード会社からDMで送られてくるものなのですが 私の場合は大体楽天カードから来るのが多くて、その他銀行からもたまに送られてきます […]
先日、日本株の配当から引かれた所得税を返してもらうため 税務署と市役所で確定申告してきましたが(「確定申告してきた2021」) その還付金の振込通知書が郵送されてきたので 振込先に指定したゆうちょ銀行 […]
皆さんはお金に関する人生設計を考えたことはありますか? いわゆる「ライフプラン」ってやつです 何歳で結婚して何歳で家買って、この年に子供が大学に入学して・・・みたいな感じで ファイナンシャルプランナー […]
ちょっと前の「国民年金の2年前納の手続きをする」にて クレカで2年分おトクに払おうというのを書きましたが その記事に、「その支払い方法って毎回申出書で手続きが必要なんですか?」というコメントが付きまし […]
国民年金の保険料をまとめ払いするとおトクになることを御存じでしょうか まとめ払いの手続きをする季節になったので、今書類に記入しております 2年前にも手続きして今回2回目です (詳しくは日本年金機構HP […]
自転車保険更新のお知らせが郵便で届きました 保険の類は自転車保険と入居者保険の2つしか加入していない私 このこだわりについてはこちらをどうぞ→「元夜勤者は保険に入っているのか」 &nbs […]
昨日は配当控除を利用して税金を返してもらう方法を書きましたが 実はあの方法の中に、税金が帰って来ること以外のメリットがもう一つあります ご存じの方もいるかもしれませんがお付き合いください […]