無職生活7年目突入  のんびりと ひっそりと 自由に生きております

元夜勤者は「何公何民」なのか計算してみた

五公五民

江戸時代の年貢収取率を表現した言葉。

全収穫量の 50%を領主が取り,残り 50%が農民の手元に残される場合を五公五民といい

領主の取り分が 40%で農民に 60%が残される場合を四公六民という。

コトバンクより引用

 

少し前に五公五民という言葉がトレンド入りしてたようで

今もあちらこちらで話題になってるようです

現代日本では公的負担が46%~47%くらいだそうで

江戸時代の五公五民とほぼ同じじゃねーか!!ということで話題になったようです

 

それじゃあということで私、元夜勤者は何公何民なのか

2022年の実績をもとに計算してみました

 

 

まずは収入

2022年の配当収入は2511096円

元夜勤者の確定してる収入源はこれだけです

株式売却益(キャピタルゲイン)は毎年あるかどうかわからないものなので計算外とします

 

次に公的支出

配当から引かれる所得税・住民税が488693円

国民年金が2年分で393060円なので

1年分は半分の196530円

国民健康保険料が26100円

残るは消費税ですが

まず家賃には消費税かかりません

あと低減税率8%がありますがややこしいので全て10%とします

生活費1411243円から家賃660000円を引いた残りに10%の消費税がかかっているとすると

1411243ー660000=751243

751243/110×10=68294円

 

合計すると779617円

 

収入に対する公的支出の割合は

779617/2511096=0.31046…

となり、およそ31%

 

ということで、元夜勤者の2022年実績はほぼ「三公七民」となりました

ギリギリ「一公二民」になってません

3分の一いかないのは、国民全体からしたら軽いほうかもしれませんね

 

 

いかがでしたか?(クソブログ感)

家計簿つけてる人なら計算できると思います

一度計算してみて、税の重みを実感してみるのもいいかもしれません

こんなに取られるのか・・・とへこむのではなく

税負担に負けないくらい収入増やすぞ稼いでやるぞ!!!というモチベーションアップにつなげていきましょう

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

↑クリックしてくれると元夜勤者が喜びます