無職生活7年目突入  のんびりと ひっそりと 自由に生きております

昨日ハガキが届きました

 

来てしまった

 

これを見た瞬間、「ああ、遂に来たか」と悟り

半ば諦め感もありつつ中面を開くと

 

変更内容

 

思った通りの内容

  • 2026年3月16日利用分からポイント還元率1.5%に減少
  • 2025年6月10日支払い分より年会費2200円→1650円に

 

リクルートカードプラス というクレジットカード

年会費2200円必要ではあるもののポイント還元2%と

業界トップクラスのポイント還元率クレカ

登場後、早々に新規受付停止

一部では幻のカードと言われてるとかいないとか

そんな神カードも還元率2%→1.5%へ

リクルートからすれば儲けが出ないんでしょうなぁ

 

 

さてリクルートは年会費無料 還元率1.2%のリクルートカードというのも発行してまして

来年3月からはどちらのカードが得なのかを考えなければいけません

 

利用金額いくらから”年会費1650円を払ってもなおリクルートカードプラスのほうが得”という状況になるのか

要は損益分岐点ですね

計算式は

0.015X-1650>0.012X

これを解くと

0.003X>1650

X>550000

年間55万円以上クレカ利用するならリクルートカードプラスのほうが得となりました

 

 

元夜勤者は年間55万円もクレカを使うのか?

国民年金2年分クレカ払い41万という大型支出があるので

これがある年は問題なく55万円超えます

一方、ない年はおそらく届かない

40万円もいかないかな

ただ2年分を1年毎に分割して払ったと仮定すれば年20万ちょっとになり

普段使い分と合算すれば55万は超えそう

 

ということで

年金の支払いがあるうちはプラスのほうを継続利用します

最後に国民年金2年分クレカ払いするのが57歳になる2033年の4月頃

それまでにさらなる改悪もあるかもしれませんが

そうなったらなったでまた色々考えて対応します

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

↑クリックしてくれると元夜勤者が喜びます