- 2022年10月23日
2度目の介入来ましたね
小ネタです いやぁ、びっくりしましたねぇ 最初の介入から約一ヶ月 ドル円150円突破してから勢い付いて152円に迫ったところで介入 最大値幅6円叩き落とされま […]
小ネタです いやぁ、びっくりしましたねぇ 最初の介入から約一ヶ月 ドル円150円突破してから勢い付いて152円に迫ったところで介入 最大値幅6円叩き落とされま […]
※人より投資経験が多いだけの無職のおっさんが妄想垂れ流します 真に受けないでください 13日15時現在 ドル円は1ドル146円80銭付近です 9月22日に日本 […]
昨日は権利落ち日 3月決算銘柄の中間配当と9月決算銘柄の期末配当の権利が確定する日でした 日本株の配当って大体が権利日から3ヶ月後に振り込まれますよね 今回なら11月の終わりから12月中 […]
昨日は日銀の黒田総裁の会見を気にしてたんですよ 金利政策は、まあ予想通り現状維持で ドル円で日米金利差が一層開くということで145円を越えてきてましたが 17時過ぎに突然の円高方向へナイアガラ 何事か […]
7日の昼に、1ドル=144円をつけました 8日朝には145円になってるかもしれませんが ドル円相場でこの水準は実に24年ぶりらしいです まあ、順当なんじゃないですかね あ、 […]
元夜勤者がメインで利用しているSBI証券 7月からアメリカ株の信用取引がスタートするというお知らせが届きました 元夜勤者は前々から、アメリカのとある複数の統計が一定の条件になったら ある […]
以前、ロシア株とルーブルをどうしようかというネタを書きました 「ロシア株とルーブルをどうするか問題」 その中で、株を売買できないのはどうにもならないので放置 問題は配当金が出るかどうか、 […]
「2022年7月末の日本株状況」にて元夜勤者の日本株ポートフォリオ直近の状況をお伝えしていまして 7月はプラスの200万という結果だったと書いております ほか外国株は前月末比でプラスも為替がやや円高に […]
「祝 100社超え」の続きみたいな小ネタです 3月決算企業101社分の議決権については全て行使しました 全部「可」のほうですけどね 大半が執行委員選任とか監査役選任とか配当 […]