- 2023年12月24日
2年に一度のやつ 支払ってきた
元夜勤者が加入している保険は2種類だけです 自転車保険と賃貸入居者保険 そのうち、賃貸入居者保険のほうが2年に一度の更新の時期となりました エイブルの入居者保険(リビングプ […]
元夜勤者が加入している保険は2種類だけです 自転車保険と賃貸入居者保険 そのうち、賃貸入居者保険のほうが2年に一度の更新の時期となりました エイブルの入居者保険(リビングプ […]
給付金の案内が届きました 価格高騰重点支援給付金 住民税非課税世帯に7万円支給 話には聞いてましたがもっと先になると勝手に思ってて 案内が今年中に来たのは評価できると思いま […]
小ネタです 2018年11月で会社を辞めた元夜勤者 配当金を除いて日々の生活費がヨソから入って来ない状態になりました 辞めるまでの数年、証券会社の口座へ入金は […]
「価格高騰重点支援給付金」の支給のお知らせが届きました 世帯全員が住民税均等割非課税の世帯に対して 1世帯あたり現金3万円の支給 3月にアナウンスがあってからずっと楽しみに […]
今年も国民健康保険料の決定通知書が届きました 前年の所得金額で決まる所得割、世帯人数分かかる均等割、一世帯当たりでかかる平等割 このブログを見に来る人ならここらへんの仕組み […]
五公五民 江戸時代の年貢収取率を表現した言葉。 全収穫量の 50%を領主が取り,残り 50%が農民の手元に残される場合を五公五民といい 領主の取り分が 40%で農民に 60%が残される場合を四公六民と […]
税務署から国税還付金振込のお知らせが届いたので 早速おろしてきました 還付金額は34万ほど 生活費2ヶ月分相当 臨時収入ではありません 払い過ぎていた所得税を返してもらった […]
2日前に「また給付金貰えてラッキー」みないなことを書きました 「またまた給付金貰えるようです やっぱ住民税非課税世帯は最高やな」 住民税非課税世帯に金を配るということに対し […]
政府は、物価高対策に総額2兆円を超える支出をする方針を固めました。 低所得者世帯への給付金やLPガスへの支援などが柱です。 政府関係者によりますと、物価高対策には今年度の予算の予備費からおよそ2兆円を […]
今年もSBI証券から「特定口座年間取引報告書」が送られてきました これは昨年1年間の現物取引、信用取引、配当額の一覧で 確定申告する際に必要な書類です このう […]