無職生活5年目突入  のんびりと ひっそりと 自由に生きております

バリュー株の時代キター

先日、「バリュー株の逆襲」という題で

日本株の物色対象がグロース株からバリュー株に移ったのではないか?という話を書きました

ただ実際のところ私の持ち株の中での話なので、信憑性はどうなの?というレベルではありますが

その後も私のポートフォリオは好調で日に数十万ほど上昇しているので

あながち間違ってはいないのかなと思っています

 

 

で、昨日の19日

日銀金融政策決定会合が行われ、金融市場調節方針が発表されました

 

日本銀行は3月19日、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針について、短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%程度に誘導する金融緩和策を継続することを決定。

ただ、上下0.2%程度としていた長期金利(新発10年国債利回り)の許容変動幅を0.25%程度に拡大した。

一方、ETF(上場投資信託)の買い入れに関し、原則年6兆円としていた目安を削除した上で、購入対象をTOPIX連動のETFに絞った。

ETFやJ-REITの原則的な買入れ方針では、保有残高がそれぞれ年間約6兆円、年間約900億円に相当するペースで増加するよう買入れを行うとしていたが、これを撤廃した。

ただ、ETFは年間約12兆円増、REIT(不動産投資信託)は約1800億円に相当する残高増加ペースを上限に積極的な買入れを行う方針は維持した。

CP、社債などについては21年9月末までの間、20兆円の残高を上限に買い入れを行う(従来はCP、社債それぞれ約2兆円、約3兆円の残高を維持。

これに加え、21年9月末までの間、CP等、社債等の合計で約15兆円の残高を上限に追加の買い入れを行う)。

SBI証券 マーケットニュースより

 

長々とコピペしましたが、注目すべきは

『ETF(上場投資信託)の買い入れに関し、原則年6兆円としていた目安を削除した上で、購入対象をTOPIX連動のETFに絞った。』の部分。

要は、「日経平均連動のETFはもう買いません。TOPIX連動のETFだけ買います。」と言っているわけです

 

他の文言は概ね市場予想の範囲内でしたが、この部分についてはかなりのサプライズだったようで

発表後、ファーストリテイリングやソフトバンクGといった日経平均への影響が大きい銘柄が大きく売られ

逆に銀行、鉄鋼、不動産などのバリュー株が買われました

 

その結果日経平均は424円安、TOPIXは3.7ポイント高で終了

はっきりと立場が逆転する一日となりました

 

 

いやー、来ちゃいましたね バリュー株の時代が

いよいよ私の持ち株が主役になる順番が回ってきましたよ

 

過去にグロースとバリューのパフォーマンス差が入れ替わる時が数回ありまして

2003年~08年はバリュー有利、09年~17年はグロース若干有利、18年以降はグロース断然有利

という流れになっています

2021年からはバリュー株有利となるのかどうか

きっちり見ていきたいと思います

 

 

で、今後の展開ですが

前も書きましたが、3月末の権利取りまではバリュー株優位は続くのかなと思ってます

4月以降はどうかなぁ 2021年中は続くのではないでしょうか

まあ、一素人の予想なんで、あんまりアテにしないでくださいね

ただ持ち株がこんなにも好調なのはめったに無い事なので、3月中は浮かれ気分に浸らせてください