無職生活7年目突入  のんびりと ひっそりと 自由に生きております

アーリーリタイア民は浪費・贅沢する必要なし

昨日の『2025年7月末の日本株状況』にこんなコメントが付きました

 

最近、元夜勤者さんのブログを見始めましたが、いや~凄いですね~
これだけ資産がありながら、普段の生活がなんと堅実なこと
時々、パアーと大きな浪費したくなることとか無いんですか?

 

まずは北空港さん コメントありがとうございました

改めて自分のことを振り返るきっかけになり、さらにブログの1ネタにもなりました

 

 

さて、大きな浪費したくなることがあるかないかですが

ないです

 

まず、現状が浪費や贅沢をしたくなる状況にないと思います

日々の生活で様々なストレスを受けて精神的に疲れ、また肉体的にも疲れる

それらの解消又は一時的逃避のために浪費や贅沢をする と思ってまして

アーリーリタイアした今はストレスフリー

やりたくないことはしなくていい生活ですから

気分転換・憂さ晴らし・現実逃避・自分へのご褒美など金のパワーで

モチベーションを上げる行為をしなくていいわけですよ

アーリーリタイアした人のブログを見ると

「働いていた時より支出が減った」という話がほぼほぼ出てきます

現代を生きる日本人にとって働くことが最大のストレス要因・疲れることということなんでしょう

 

じゃあ働いていた頃はどうだったか

気分転換・憂さ晴らしに当たるのは年2回の旅行でしょうか

有給休暇を含めた3連休~4連休を作り(シフト制の職場)

首都圏とか近畿圏の温泉とか行ってました

今と違ってホテル代高騰してませんし移動特に首都圏方面は夜行バス

1回5万もあれば十分満足な旅行ができました

ほかは月イチで宅配ピザ頼むとかかな

結局比較的安価なものでストレス解消できていたってことでしょうか

それと株主優待の積極的な利用 これですね

アーリーリタイアした今でも続けてますね

気分転換ストレス解消に結び付くものでパッと思いつくのは外食 ホテル宿泊 このへんでしょうか

現金出費ほぼなしで楽しめる 最強です

 

そもそも自身の収入の範囲で、身の丈に合った生活・消費をすることを就職1年目からずっと続けており

その習慣が骨の髄まで染み付いてしまってそれ以外ができない というのが大きいかもしれません

働いてた頃は手取り年収、今は年間配当金額=自分の年収とみなして

その範囲内で生活する 当たり前のことですね

 

「億超えてるんだから取り崩して生活すればいいじゃないか」と思われる人も居るかと思います

あの『老後2000万円問題』も、老後に生活費の不足分を2000万円から取り崩していきましょうということなんですけど

長年コツコツ積み上げてきたものを自らの手で崩してゼロに近づけていく行為ってものすごくストレスなんですよ

リスク資産なので毎日の価格変動により減少することはあります

しかし生活費欲しさに売却現金化して減らすのとは全くの別物ですからね

 

あとは元々の性格として、物欲・所有欲がない これが大きい

必要なものを必要になった時に買う

服装は着れればいい デザイン見た目オシャレ流行とかどうでもいい

家電は壊れるまで買い替えない 最新型とか気にしない 基本の機能があればいい

ケチ とは違うと思います(違いますよね?)

堅実・目立たない・地味な人生でいいじゃないですか ねぇ

 

 

そんなこんなでざざっと書きなぐりましたが

  • 現状浪費・贅沢する必要が無い
  • 労働者時代から安くストレス解消する術を身に着けていた
  • 身の丈に合った生活・人生で十分満足
  • 物欲・所有欲がない

浪費をしない理由 まとめるとこんな感じかな

結局、これまでの人生で「安い男(w)」に仕上がってしまったってことでしょうか

 

 

改めまして 北空港さん コメントありがとうございました

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

↑クリックしてくれると元夜勤者が喜びます